スティックタイプの蜜いも作り方

スティックタイプの蜜いも 干し芋の作り方

スティックタイプの蜜芋は、蒸したサツマイモの皮をむき 包丁でスティック状にカット。

食品用脱水シートに包み、冷蔵庫で24時間寝かせるだけ。

かんたんだけど、旨みと甘みがギュギュッっと詰まっているうえ食べやすいです。

その作り方を紹介します。

用意するもの

スティックタイプの蜜いもを作る際に用意するもの
  • さつまいも(紅はるか)
  • 蒸し器
  • ピチット(食品用脱水シート)
  • ざる
  • ボール
  • 調理用手袋
  • 計量カップ
  • ようじor竹串
  • まな板
  • 包丁
  • バット

スティックタイプの蜜芋を作る際に必要なものです。

一番重要なのは、食品用脱水シートの「ピチット」です。

ピチットを使うことで 蒸したサツマイモの水分が適度に吸収され、旨みと甘みの凝縮した蜜芋に仕上がります。

スティックタイプの蜜芋の作り方

作り方の手順
  • STEP1
    サツマイモを冷蔵庫の野菜室で熟成
  • STEP2
    サツマイモを水洗いする
  • STEP3
    蒸し器に水を入れる
  • STEP4
    蒸し器にサツマイモを入れる
  • STEP5
    強火にかける
  • STEP6
    沸騰したら弱火にし60分蒸す
  • STEP7
    蒸し上がり状態を確認する
  • STEP8
    火をとめ5分間蒸らす
  • STEP9
    両端をカットし皮をむく
  • STEP10
    サツマイモをスティック状にカットする
  • STEP11
    ピチットに包む
  • ラベル
    冷蔵庫内で24時間寝かす

STEP1:サツマイモを冷蔵庫の野菜室で熟成

新聞紙に包んだサツマイモを冷蔵庫の野菜室に保管しているところ

サツマイモは、低温貯蔵すると甘くなります。

ご家庭で低温貯蔵するのに適した場所が、冷蔵庫の野菜室です。

  • 気温:8〜10℃
  • 湿度:80%以上
  • 貯蔵期間:1〜2週間ほど
温湿度計

温度が低すぎるとサツマイモが傷んでしまいます。必ず温湿度計を使うようにしてください。

野菜室の温度が低い場合は、新聞紙で包むなどして調整。湿度は濡れタオルを近くに置けば、湿度が高くなります。

STEP2:サツマイモを水洗いする

水洗いした紅はるかのサツマイモ

サツマイモに付着した泥や汚れを落とすため、水洗いします。

サツマイモの品種は、甘みが強くしっとりしている紅はるかを使用します。

蒸し器に水を入れる

2段式26cm幅の蒸し器

私が使っているのは、2段式26cm幅の蒸し器です。

水を1.5Lほど入れます。

STEP4:蒸し器にサツマイモを入れる

蒸し器にサツマイモを並べたところ

蒸し器の中にサツマイモを入れ、フタをします。

STEP5:強火にかける

蒸し器に入れたサツマイモを強火にかけているところ

水が沸騰するまで、強火にかけます。

STEP6:沸騰したら弱火にし60分蒸す

弱火にしたところ

沸騰したら弱火にし、60分ほど蒸していきます。

※消し忘れ消火機能が付いているIHやコンロは、30分くらいしたら火が消えてないか確認しましょう。

STEP7:蒸し上がり状態を確認する

サツマイモが蒸し上がったのかを竹串をさして確認しているところ

ようじ or 竹串がスゥ〜っと通ればOKです。火を止めましょう。

STEP8:火をとめ5分間蒸らす

火をとめたあと蒸し器のフタをして蒸らしているところ

火をとめたら、フタをして5分間蒸らします。

予熱でサツマイモ内のでん粉をさらに糖化させる目的と、熱々すぎるサツマイモを冷ますためです。

蒸らしたら、サツマイモを取り出しましょう。

STEP9:両端をカットし皮をむく

蒸したサツマイモの両端を包丁でカットしたところ

サツマイモの両端を包丁でカットします。

蒸したサツマイモの皮をむいているところ

熱々のうちにサツマイモの皮をむきます。

今回皮むきに使用したのは、ダイソーに売ってるクリーンヘラです。

クリーンヘラがない場合は、フォークで代用できます。

サツマイモの皮をむき表面をツルツルにしたところ

皮をむいたら、表面がツルツルになるまで削ぎ落とします。

この作業が終わったら、芋が冷めるまで30分くらい放置しておきます。

芋が熱い状態だと、スティック状に切りにくいためです。

皮むきの後に削ぎ落としたペースト状のサツマイモ

削ぎ落とした部分は、ペースト状のサツマイモになります。

パンやクラッカーに塗って食べると美味しいので、ラップをして冷蔵庫で保管しておくと良いです。

STEP10:サツマイモをスティック状にカットする

サツマイモをスティック状にカットしたところ

包丁を使って、スティック状にカットします。

1本のサツマイモを半分にカットし、そこからスティック状にするとやりやすいです。

四角じゃなくてもよいので、手際よくザクザク切っていきましょう。

※細すぎると折れてしまうので、若干太めがおすすめです。

STEP11:ピチットに包む

食品用脱水シートのピチット

食品用脱水シート「オカモト ピチット」を用意。

ピチットについては、下記を参考にしてください。

バットにうえにピチットを敷いて、スティック状のサツマイモを並べているところ

バットの上にピチットを広げ、その上にスティック状にカットしたサツマイモを並べていきます。

重ねてピチットを敷いて、スティック状のサツマイモを乗せているところ

ピチットのスペースが足りなくなったら、上に重ねてピチットを敷いて芋を積み重ねていきます。

食品用脱水シートピチットを一番上に敷いたところ

最後は一番上にピチットを被せ、できるだけ芋に触れるよう手でおさえます。

STEP11:冷蔵庫内で24時間寝かす

冷蔵庫にピチットで包んだスティック状の芋を寝かせるところ

冷蔵庫で24時間寝かせます。

冷蔵庫で24時間寝かせたスティック状の芋

↑24時間寝かせた状態です。シートがビチョビチョになっています。

多くの水分がピチットに吸収されました。

冷蔵庫で24時間寝かせたスティック状の芋をアップにしたところ

半生の干し芋のような感じに仕上がりました。

完成したスティックタイプの蜜芋がこちら

完成したスティック蜜いも

スティックタイプの蜜芋が完成!

見た目は蒸した状態と変わりません。でも余分な水分が抜けて、甘みと旨みが凝縮されています。

表面に蜜があふれてテカテカです。

完成したスティック蜜いもをアップにしたところ

噛む必要がないほど、柔らか&なめらか。

口に入れると とろけます♪

冷蔵庫から出したばかりだと、冷え冷えでとっても美味しいですよ♪

スティックタイプの蜜芋・アレンジレシピ例

スティック蜜芋を使って作った芋あんこバタートースト

あんバタートーストに、細かく刻んだスティックタイプの蜜芋をのせれば「芋あんこバタートースト」の完成です。

芋の強い風味が加わり、引き締まった旨み&甘みになりますよ。

こちらもぜひ試してみてください。

⇒芋あんこバタートーストの作り方を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました